Trek Emonda 2021
スポンサーリンク

Trek Emonda 2021 レビュー

8月末注文で2021年1月末納品の予定が、1か月前倒しで納車されました。

まだ乗ってない状況での掲載です。

じゃん!!

emondasl7

TrekEmonda2021

嬉しい限りです。

これで、Hillyコースのトライアスロン、ブルベ(長距離ライド)、ポタリングを楽しみます。

2021年今年もレース参加が少なくなりそうなので、新たなツーリングを楽しみたいと思います。

スポンサーリンク

Emonda 選択

TrekEmondaSL7にした理由は以下ページより

 

Emonda 画像

Emonda完成車

emondasl7

TrekEmonda2021

trek emonda ls7

trek emonda ls7

trekl

Emonda商品アップ

emondasl7

 

ハンドル充電

trek emonda ls7

trek emonda ls7

ハンドル上部

ハンドル下部

trek emonda ls7

trek emonda ls7

trek emonda ls7

タイヤ25㎜

trek emonda ls7

trek emonda ls7

aeoluspro

 

 

パワーメーター

ガーミン Vector3を使用しますが、あまり数字が安定しません。。。
バッテリーカバーの交換等も行ったあとなのでマシになりましたが・・・。

エモンダへベクター取付の際は、ベクターに付属のスペーサーが必要です。
1ミリほどとクリアランスが狭いため、スペーサーなしでの取付では、チェーンにベクターのセンサーが干渉します。

しばらくは使用しますが、タイミング見て、クランク型へ変更予定です。

garmin vctor3

パワーメーター

筋力アップに飲んでます

 

スポンサーリンク

Emonda カスタム

カスタムも試しにやってみました。

 

ハンドル幅

ハンドル幅を狭くしました。380㎜

trek handle

bontragerハンドルは、芯々(ハンドル幅中心)の長さがカタログスペックです。

完成車52サイズ(165-172cm)でハンドル幅400㎜

以前乗っていたロードバイクTrekMadoneのハンドル幅400㎜、現在乗っているTTバイクCeepoKatanaもハンドル幅400㎜。

ハンドルはカタログ完成車にはカーボンハンドルがついてましたが、

DHバーを取り付けたいので、ショップの方からアルミへの変更を提案されました。(念のためです)

ハンドル幅を変更しようと思っていたのと、重量もそんなに変わらずなので、

ハンドル変更した次第です。

替えたハンドルはこちら、Bontrager Elite IsoZone VR-CF

ケーブルもスッキリです。

 

DHバー(TTバー)電動化

Di2なので、DHバー(TTバー)も電動スイッチ使えるように依頼しました。

ジャンクションB(?)をハンドル下に取り付けて、対応してくれました(感謝)

そこで考えたことが、以前使っていたアルミ製BontragerのDHバーにDi2シフターを付ける。

しかし、この場合は追加投資が2万円ほど必要です。(Di2シフター、ケーブル等が必要)

そこで、現在乗っているCeepoKatanaのDHバーを使うという手を考えました。

TrekEmondaSL7でDHバーを使う場面は少ないと考え、CeepoKatanaと共用することにしました。

ジャンクションへケーブルを指すだけで使えます。

しかし、DHバーの角度調整やトルク(締め付けの強さ)には、毎回気を使いそうですね。

 

サイコン+ライト

Bontrager Blendr  ボントレガーブレンダーというアイテムを利用して、

ハンドルへシンプルにサイコン(ガーミン)とライト(キャットアイVolt400)装着できました。

Trek Bontrager Blendr

Garminマウント と GoProマウント それぞれ1,400円

レックマウントと迷いましたが、

レックマウントは高価であること(約8,000円)

収まりをしっかりとしたかったことが理由です。(専用品)

trek emonda ls7

trek emonda ls7

ボトルゲージ ボルト

信頼するショップの方からの提案で、ボトルゲージのボルトを変更しました。

完成車についてくるのは「アルミ製」とのことですが、トルク(締め付けの力)が強すぎると

ボルトの頭部分が飛んでしまうとのこと。そうなると復旧が大変とのことです。想像できますね。

そこで「スチール製」に変更しました。

trek emonda ls7

フレーム本体のカーボン補強がうっすらと見えてますね。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事